ガクメン0075
【ラーメン創房玄(旧めんめん)】
<場所>
千代田区外神田2-3-10、03-3253-1781、11:00〜21:00、無休
<内容>
雑誌やテレビでよく紹介される無化調の店です。秋田にこだわったラーメン屋さんで、メニューには「なまはげ」等の秋田にちなんだ名前がつけられています。
スープは比内鶏と名古屋コーチンからダシがとられ、それに色々こだわった野菜や昆布が加えられているそうです。水は秋田栗駒山の自然水。
一口目は醤油と魚の旨味が口に広がるのですが、何故かそれが二口目、三口目とだんだん薄れてしまう。旨味が持続しない、最後の方で物足りなくなるという、無化調ラーメンの一番の弱点を感じてしまいます。
麺は普通の太さの手揉み麺。一度にたくさん作らず、湯切りも丁寧なので気持ち良い。
トッピングは、チャーシュー、ホウレンソウ、メンマ、ネギ、小さい海苔1枚。これらの食材もこだわっていて、この日のチャーシューはアーミッシュが育てた豚を使っていると、張り紙に書いてありました。
秋葉原にいて、さてどこで食べようかと思った時、時間の余裕にもよりますが、駅前のいすず(ガクメン19)とめんめんだったら考えてしまうかも。化調丸出しと無化調、私が決めるのにはあまり大きな要因ではないかもしれません(^^ゞでも、秋葉原にいたらがんこ@末広町(ガクメン68)を選ぶだろうなぁ、やっぱり(笑)。(98.9.2)
玄々@新橋や今は亡きすこやか広場@戸塚のラーメンを食べて、田中流自然派ラーメンを再評価してみようということで、満を持して移転した総本店へ来てみたという訳だ。券売機のトップにある超こだわりラーメンのボタンを押し、ついでに味玉のボタンまで押して列の後ろに付いた。出てきたラーメンを見て、すこやか広場でやってしまった3/2味玉状態というミスを繰り返したのに気付いたが、何食わぬ顔をして食べ始めた(^^; う〜むぅ、めんめん時代に感じた疑問はそのまんまだぁ(^^; お弟子さんのお店は馴染めたのに、どうしても本店のラーメンの良さが分からないのだ。塩ラーメン系がいいんだろうか、、、色々メニューがあるから、ひととおり試してみないといかんのだろうか、、、(02.7.17)
<額麺>
超こだわりラーメン780円
超こだわりラーメン
<近隣施設>
東京医科歯科大学、順天堂大学、三井記念病院