【らうめん とくや】

<場所>
千代田区神田駿河台3-1-7、03-3294-0202、11:00〜15:00/17:30〜22:30(土祝11:00〜15:00)、日休

<内容>
 13年振りの再訪である。カウンターに座り、メニューの最初にある和だし醤油の玉子入りと、とくやのごはんを注文した。目の前でお母さんがよそうご飯を見て、あまりの量に「仏さんじゃねーよ」とか「風大左衛門じゃねーよ」という突っ込みが頭をよぎったという事実。それに刻みチャーシューが大仏様の頭のようにかけられ、渡された。大喜のランチ小ごはんの3倍はあるな(^^; そしてすぐに醤油ラーメンの味玉入りが出来上がってきた。これは一気に食べないと負けると思い、早速ラーメンに取り掛かる。最初にスープを飲むと、魚介のえぐみが舌を襲ってきた。すぐにそれが節系と煮干し系の旨味に変わるのだが、このえぐみに驚く人がいるんじゃないだろうか。麺は少し縮れた細麺で、コシがしっかり残った茹で加減は絶妙だ。具はチャーシュー2枚、小松菜、メンマ、ネギ、それに半熟の味玉。途中で揚げ唐辛子を投入してぐいぐい食べる。
 麺を食べ切ったところで、とくやのごはんに取り掛かる。刻みチャーシューが落ちないように慎重に蓮華でご飯をすくって食べると、濃い味のタレで和えられた刻みチャーシューが、てんこ盛りのご飯をわしわし食べさせる。ふたくち食べた後、残していた味玉をのせて崩し、魯肉飯のようにすると更に食べやすくなった。しっかし、量がはんぱなく多いわ。食べ終えた頃には、身体の動きが著明に鈍くなったのがよく分かった(自爆)。メニューが豊富なので、何度か通ってもいいかな。とくやのごはんは滅多にセットにしないだろうけど(^^; しかし、13年前から値上げしていないのは立派だ。(16.2.29)

 恵比寿のえにしで修行した方のお店。お盆の時期だからか、お昼の時間帯でもそれほどの混雑ではなかった。注文した特しおは、見た目は確かにえにしのラーメンだが、スープを飲んでグワッと口に広がる出汁とコクの印象はかなり低い。麺はほぼストレートの中細麺だが、ほぐれていない生煮えの部分があったりして(--; 具はチャーシュー2枚と鶏肉、メンマ、アオサ(海苔)、味付玉子、ワカメ、小松菜、白髪ネギ、ネギ。
 開店直後でもないのに、特に混んでる訳でもいないのに、オペレーションの悪さが鼻につく。おねーちゃんの笑顔はワラゴマにしか見えないし、もう少し真剣に商売をして欲しい。えにしの味にも遥かに及んでいないんだから。(03.8.11)


<額麺>
和だし醤油らぅめん:らぅめん600円、らぅめん玉子入り700円、特らぅめん850円、和だし塩:しお600円、しお玉子入り700円、特しお850円、和だし味噌:みそ700円、みそ玉子入り800円、特みそ950円、つけ麺:並盛650円、大盛700円、特盛750円、ねりごま味噌らぅめん750円、黒ごま味噌らぅめん750円、ごまの辛いらぅめん800円、すっぱく辛いらぅめん750円、海老入りワンタン麺800円、生姜入りらぅめん700円、とくやのごはん100円、トッピング:あおさのり100円、バター100円、コーン100円、味玉子100円、メンマ100円、チャーシュー300円 (16.2.29)

和だし醤油のらぅめん玉子入り/とくやのごはん/味玉を入れて魯肉飯ぽくする(^^;
らうめん600円、らうめん玉子入り700円、得らうめん850円、しお600円、しお玉子入り700円、得しお850円、大盛100円、つけめん並盛650円、大盛700円、特盛750円、とくやのごはん100円 (03.8.11)

特しお

<近隣施設>
駿河台日大病院